簿記3級試験合格!私が考えた攻略法

合格報告

こんばんは、チマです。
ついに簿記3級に合格しました!
これで株を選ぶ時の企業の財務諸表を見たり、副業での帳簿付も自信を持ってできます!
最初に試験を受けてから出張やらICL手術やらで少し時間が空いてしまいましたが、無事合格できてホッとしています(笑)

なるべく出費をせずに資格を取りたかったのでふくやままさゆきさんのYouTubeで勉強し、大原とかの資格の学校がwebで公開してる予想問題で試験の練習をしたので、受験料しか負担していません。
簿記の資格を取ろうと思ってる方のために私が勉強に使った動画のリンクを下に貼っておきます。
参考にしてください。
ゼロからの簿記3級講座 ’23年度版

また、独学だと理解できないことを調べるのにかなり時間がかかったので、なるべく時間をかけずに勉強をしたい方独学は不安で誰かに質問をしたい方は、クレアールというオンラインスクールのリンクを貼っておきます。気になる方は見てみてください。調べ物中に見つけたサイトで、評判はかなり高いようです。

以前に初回の試験結果の報告をしましたが、結局3回試験を受けたので受験料の3,400円×3回で10,200円かかりました。
勉強するだけなら出費ゼロでも可能でしたが、学習成果の確認とせっかく勉強したという気持ちもあったので資格取りました。
2回目までは満点合格しようと思っていたので、時間配分が微妙であと少し点数が足りませんでした。しかし、3回目は合格することに重点を置いて受けました。
結果的に3回目の方が焦らず問題を解けたので時間にも余裕があり、全ての問題に目を通すことができました(笑)
最初にこれができていれば・・・笑

試験勉強と攻略法

3回試験を受けた時の問題の傾向を記しておきますので参考にしてください。
まず、簿記3級試験は大問が3つで構成されています。
大問1が基本的な仕訳のみの問題です。ここの配点は合計45点です
大問2は3回とも総勘定元帳の問題でした。ここは配点が20点です。
大問3は決算整理前残高試算表から財務諸表を作成する問題でした。ここの配点が35点です。
上記は内容が変わる場合があると思うのでその点はご了承ください。

資格の学校でも出題傾向を解説しています。
以前、予想問題のリンクを紹介した記事を貼っておくので出題傾向なども参考に見てみてください。
簿記3級の問題を解いてみました!

試験を受けた感想としては、ふくやままさゆきさんの動画で勉強すると大問2の内容の学習時間が少ない印象でした。
問題集などで補うと良いかと思います。

私は問題集を買わずに済ませたかったので、配点の多い順に解いていくことにしました
つまり、大問1→3→2の順番です。
1、2回目の試験の時は満点取るつもりだったので、大問1から順番に解いていき、大問2で時間を使い過ぎて、大問3で時間が足りなくなるという失態を2回も繰り返してしまいました(笑)

ふくやままさゆきさんの動画では3周ほど繰り返し観ることを推奨していますが、私は2周観終わったくらいでいけんじゃね?と思い、webに上がっている予想問題を5つほど解いたくらいで合格できました(笑)
部分的に3周目を観た動画もありましたが、学習時間はトータルで50時間もないのではないかと思います。
動画では理解できない部分を理解できるまで繰り返し観たので、1周目はものすごく時間がかかりましたが2周目は1.25倍速で観ることができ、結果として短い時間で済みました。
なので、数をこなすのも大事ですが、まずは理解することが重要に感じました。
私の場合の学習方法なので参考程度で、自分に合うやり方を探してみてください。

久しぶりにしっかりと記事を書いた気がします(笑)
それでは今日はこのくらいで、また次回〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました